年代物の蓋付き四段重ね蒔絵菓子箪笥(蜻蛉蝶・牡丹菊蒔絵)。DSC_0064-2.jpg。年代物の蓋付き四段重ね蒔絵菓子箪笥(蜻蛉蝶・牡丹菊蒔絵。蓋付き四段重ね蒔絵菓子箪笥です。
木製 本うるし塗りあずき色 三段重箱。
上蓋には蜻蛉と蝶が優雅に、身に描かれた花は牡丹と菊でしょうか。
津田亮友造 飛騨高山 一位一刀彫 いちい木 ほおずき香合 共箱 V 7904。
\r菓子箪笥は、今も、茶席で作法に従って使われることがあるようです。
BJ118 輪島塗 図替わり 草花蒔絵 吸物椀 五客 木製。
製作時期、用途、使用状況などは不明。
ブンママ雛蒔絵平棗。
\r\r外箱と四段重の隙間は、四段重が飛び出さないように狭く、外箱から取り出す場合は、四段重を揃え、後ろから押出し前に引出します。
誠中斎 作 屋形舟香合 大亀箱書。
\r数値上は外寸(縦×横×高)/重、下は内寸(縦×横×深)。
春画 花魁 花街 芸妓 舞妓 人形 陶器 枕絵。
漆器をお手入れの上活用され、蒔絵を味い下さい。
Amazon.co.jp: 菊蒔絵 菓子器 共箱 15.6㎝ タサチ : ホーム。
\r紐が通された外箱に、上部に引き出し、その下に蓋付き四段重ねの蒔絵菓子箪笥が収められています。
\r天然木に(色)漆塗り、上蓋と四段重の身(容器)には見事な蒔絵が金色他で描かれています。
本漆塗り 㐂久花(菊花)小皿五客セット【昭和天皇へ作品献上者の作品】銘々皿・茶托。
重箱 四君子蒔絵 円形重ね収納式 共箱付き。
\r\r菓子箪笥は、箪笥に入れられた干菓子(ひがし)を茶席の客人たちが取り回して楽しんだり、雛祭りなどで箪笥に干菓子を入れて楽しんだりなどに使われていたもので、引き出し型や重箱型、明治頃までは、漆器に蒔絵や漆絵などの加飾が施された洗練された蒔絵菓子箪笥が多く製作。
これら当時の蒔絵菓子箪笥は、今日では美術漆芸品と評価されています。
香合 蔦蒔絵 松雲 共箱 拭漆 R1330ダN3。
塗師 広峰作 絵師 青紘作 輪島塗 唐松蒔絵 炉縁 共布共箱 C 7908C。
\r\r出品の菓子箪笥は蒔絵の加飾が施された重箱型(外箱付き)のものです。
自宅保管品で、全体を収納する箱はありません。
茶道具 輪島塗 昇山作 青貝螺鈿 誰ヶ袖蒔絵銀溜 大棗 共箱 M R3431。
一蘭謹製 漆器 茶碗 黒色 赤い箱入り。
目立つほどではありませんが、欠け(写真14)や細かな線キズ、塗りに曇(くもり)やハゲ(写真16)、紐にクセや劣化などが見られます。
具体的製作時期は分かりませんが、外観から年代物であることは十分にうかがえます。
漆芸 輪島塗 草花蝶模様 沈金 五段重箱 黒塗 内朱塗 二枚蓋 木製 MA280。
折敷 (妻折膳) 五客 高岡漆器 くにもと製。
引っかかる場合は、上蓋をまず取り出し、続いて上段より順番に、少し持ち上げ取り出します。
\r大きさ(㌢)重さ(㌘)はおよそ次の通りです。
茶道具 筑城筑良作 一閑塗 花七宝蒔絵 香合 共箱 V 7861。
香木(白檀 11g)。
\r【引出】\r13.3×15.4×3.1/92\r12.4×14.6×2.5\r【上蓋】\r13.3×15.3×0.7/88\r【上段】\r13.3×15.3×3.7/105\r12.6×14.7×3.1\r【中上】る\r13.3×15.3×4.1/115\r12.6×14.7×3.5\r【中下】\r13.3×15.3×4.1/118\r12.6×14.7×3.5\r【下段】\r13.3×15.3×5.3/132\r12.6×14.7×4.7\r【外箱】\r13.3×16.5×24.3/\r重さ332(全体982)\r\r年代物の蓋付き四段重ね蒔絵菓子箪笥です。
目立ちませんが年代相応の傷みはありますが蜻蛉蝶や牡丹菊の蒔絵は見事に残されています。
カナダ 原住民 木製 サーモン型壁掛装飾品 62cm。
輪島塗文庫蒔絵 小物入れ。
カテゴリー: | ホビー・楽器・アート>>>漆芸・漆器>>>菓子器・喰籠 |
---|
商品の状態: | 目立った傷や汚れなし |
---|
配送料の負担: | 送料込み(出品者負担) |
---|
配送の方法: | 佐川急便/日本郵便 |
---|
発送元の地域: | 京都府 |
---|
発送までの日数: | 4~7日で発送 |
---|